SSブログ
NHKためしてガッテン ブログトップ
- | 次の10件

NHKガッテン!毛細血管ケア!血流UPでアンチエイジング [NHKためしてガッテン]

NHKガッテン!毛細血管ケア!血流UPでアンチエイジング
現在、注目されている「毛細血管ケア」特集
毛細血管ケア?ちょっと聞きなれない言葉ですが、
毛細血管を若い状態で維持し、老化を遅らせ病を防ぐ
アンチエイジングの新常識といわれます。


「血流アップの極意」「血流アップの簡単な方法」やはたまた
身体の内側から血管を若返らせる「注目の食材」など、
徹底した実験や実証が紹介されました。


※体の老化=毛細血管のゴースト化?
※「血流UP」が「毛細血管ケア」のカギ!
※「毛細血管ケア」効果が期待される食材


毛細血管が年齢と共に減っていくという新事実。
毛細血管は、なんと全身の血管の99%を占めているという驚き!
そして、毛細血管は酸素と栄養を体のすみずみまで送り届ける
大切な働きがあります。


※毛細血管の減少によって、内蔵のトラブルや肌トラブルが起こる!

肺や肝臓やなど、臓器の毛細血管が減少することで様々な
機能低下や病気の原因となります。
「毛細血管の役割⇒ 肺では酸素と二酸化炭素を交換」
お酒が弱くなるのは、肝臓の毛細血管の減少が要因の
ひとつだそうです。




l_096.jpg



また、皮膚に酸素や栄養が届かなければ、シミ・シワなど特に
女性が気になる肌のトラブルの一因になります。
高価なアンチエイジング化粧品が必不要になれば
うれしいかもですね。

毛細血管の劣化、血流UPで毛細血管ケアに努めましょう!


※「血流UP」が「毛細血管ケア」のカギ!

毛細血管の減少や劣化を防ぎたい!若く元気でありたい!
アンチエイジングのポイントは『血流UP』です。

▼毛細血管は、一つ一つの細胞が数珠つなぎのように連なって
できていて、周囲の細胞に酸素や栄養を届けるため、適度に
血液が漏れるしくみだそうです。


▼その周りを「壁細胞」が外側から補強し、血管の構造を
丈夫にガードして保っているそうです。
しかし、加齢とともに、細胞同士の「接着」が弱くなります。


▼結果、血液が途中で漏れ出して毛細血管の劣化を引きおこすことに!
常時、十分な血流があると、細胞がお互いにくっつきあって、
血液の漏れを防ぎ、健康な毛細血管を生成してくれます。



「糖尿病性網膜症は網膜の毛細血管の漏れが原因で失明の可能性もある」
これはとても納得しました。
「認知症・アルツハイマー病は脳の毛細血管から神経細胞に
害のある物質が漏れることが一因」とのことでした。
毛細血管の漏れ!怖いですね。


毛細血管は体の隅々まで酸素と栄養を届けるため、酸素の
足りない場所へ自ら伸びる!というメカニズムを持って
いることにも驚きました!


※毛細血管ケア!血流UP!でアンチエイジング




l_153.jpg


▼簡単に血流を上げる、「その場スキップ」です。
第2の心臓と言われる「ふくらはぎ」のポンプ機能を利用
両手と両足を90度しっかりと上げるスキップを約20回、
朝・昼・晩の3回実践します。


▼ 「かかと落し」もごく簡単でおすすめです!
「かかとを軽く上げ下げ」これも20~30回、できれば
朝・昼・晩にしかも、その場で行うので場所も取らず
隙間時間を利用してできるのでとても簡単!



※「毛細血管ケア」効果が期待される食材

毛細血管ケアに効果が期待できる食材が「シナモン」です。
漢方の世界では『ケイヒ』といわれ、古くから血流UPの効果が
あると言われてきました。


コーヒーやバナナにシナモンは必需品!毎朝摂取しています。
たしかに、血流改善していると思います。身体が温まります。
でも、摂りすぎには注意しましょう!
もちろん、血液サラサラ食材、酢タマネギも常用食です。


毛細血管ケア!血流UP!でアンチエイジングです。


ガッテン!糖質制限ダイエットの落とし穴!安全な糖質制限とは? [NHKためしてガッテン]

危険な糖質制限ダイエット!安全な糖質制限とは?

糖質制限ダイエットで確実に痩せた!という人
糖質制限では痩せないという人
体調不良になり糖質制限は危険だという人


はたして健康にいいのか?悪いのか?
糖質制限ダイエット!いろんな本も出版されていますが
気になりますね~この糖質制限ダイエット!


糖質制限ダイエットは正しい方法で実行すれば、
確実にムリなくやせることができます。
しかし、制限の仕方を間違うと一気に筋肉量が低下し
最悪の場合は健康を害するおそれがあります。


はたして、両者の相違点とは一体何なのでしょうか?
糖質制限!何を摂取して、何を制限すべきなのか?
糖質制限で気をつけるべきことを紹介しています。


※安全な糖質制限ダイエットのポイントとは?




matome_20160516153203_57396963a20ab.png



※糖質制限!糖質を減らし、タンパク質・脂質は減らさない!

ご飯やパン、麺類など糖質の量を減らすには
通常の半分の量、または約1/3程度の量に抑えること。


しかも、3食バランス良く糖質を減らすほうが、血糖値の
上下動を抑えることができるので理想的です。(無理のない範囲で)


糖質を減らした分、タンパク質、脂質をしっかりと食べること
糖質をゼロにするとトラブルを起こします。


タンパク質と脂質は、肉・魚・大豆などをバランス良く
食べることで 摂取できます。
満腹感を感じるまで、タンパク質、脂質を食べてOKです。


これは、うれしいかも!ダイエット=空腹感のイメージが!
タンパク質や脂質をしっかり摂取すると、満腹中枢を刺激する
物質が分泌されるので食べ過ぎる心配もありません。

お酒、蒸留酒、ウイスキーや焼酎には糖質がないとのこと
醸造酒・ビールは糖質を含むので暑い夏の日、晩酌のビールを
飲んだ日には当然、ご飯はパスですかね?


※要注意点!

米などの炭水化物は食物繊維を多く含むため、糖質制限
するとこの食物繊維が不足しがちになります。
白米を玄米に変えるのもベターかと思います。


食物繊維をしっかりと摂取するためにも色の鮮やかな
緑黄色野菜、きのこ、海藻類など食物繊維を多く含む食品を
多く摂取しましょう。
その日、一日の食事のメニューを紙に書きだすようにすると
何が摂取不足なのかが自分で把握できますよ。




fd400699-95.jpg




▼ちなみに日本人の平均摂取カロリーは1日約2000Kcalとか。
その内訳は、糖質60%・タンパク質15% ・脂質25%です。
糖質が摂取カロリーの多くを占めています。



※生命の不思議ミトコンドリア!

昨今、話題のミトコンドリアについて少し説明。
実はここに糖質制限でやせる秘密があるのだとか
原子生命は糖をエネルギーとしていたが、ミトコンドリアの
祖先のバクテリアが20億年前、原子生命である
細胞に入り込んでしまった。
(確か、NHKスペシャルで放送されたような。。。)


もし、体内に糖を取り込めないとき、ミトコンドリアは
脂肪をエネルギーとして使います。
糖質全てカットは危険なNG行為です!


※注意すべき糖とは?

注意すべき糖⇒ 果糖とは
果糖は果物に含まれるが清涼飲料水に特に多く含まれている。
果糖の特徴は、とても甘い、血糖値が上がらない、しかし、
内臓脂肪がつきやすい、老化を早めるコワイ要素があります。


エネルギーや糖質が不足すると、「ケトン体」という物質が!
ケトン体は脳にはメリットがあるが、血管を傷つける恐れがあるとか。
ケトン体については安全性がつかめていないとのコメントでした。


※糖質制限!糖質を減らし、タンパク質・脂質を増やす!

糖質制限ダイエット メニュー例も紹介されました。
やはり、とてもバランスがとれています。


ブロッコリー弁当!
NHK「まちかど情報室」でも紹介されましたが、なんと
ご飯の代わりにブロッコリー!コレは妙案!
栄養の宝庫、食物繊維豊富、美肌作り、ストレスにも
強くなるので、ゆでるより蒸してほしい!


朝食はコーヒーのみ、昼はコンビニ弁当、夜は、外食
お酒と焼き肉好きな方、健康体を維持するためにも
まずは、ご自分の食生活から見直しましょう。





「夢の糖」希少糖(D-プシコース)レアシュガースウィート500g×3本セット




NHK ガッテン!おろし器!極上の大根おろし3条件とは? [NHKためしてガッテン]

nhkガッテン!6/29極上大根おろし・おろし器で腕前UP!

大根おろし!おろし器の使い方を工夫することで
極上の大根おろしの食感に仕上げることができます。
料理の味がさらにおいしくなる、おろし器の徹底活用法紹介です。


※ふんわり極上大根おろしの3条件とは?

極上の大根おろしは「とにかく力をかけすぎないこと!」
結構、皆さん体重をかけて大根を下ろしていますよね?
これが間違いのもとだそうです。
シャリシャリ、ベッタリ、バサバサしない大根おろし
力をかけすぎず、おいしくおろす3つのポイントとは!


1、 大根を回しやすいように細く切る。

2、 大根おろすときは座っておろす!
    (余分な力を与えない!
    よりふんわりとした大根おろしができあがり)

3、 大根を上下ではなく軽く回しながらおろす
    (大根をまっすぐ上下におろすと、一部分だけが削れます。
     全体に回すことで最小限の力でおろすことができます)





M.jpg
出典http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7649410.html



おろし金職人の、勅使河原 隆さん
スゴ~イ業務用のおろし金です!
現在も鈴でメッキをした銅の板に「目立て」を施します。
手造りなので作れるのは1日に4~5枚とか。


一般のおろし器は刃が均等で一直線に並んでいます。
一方で、職人さんのおろし金は、削りやすいように
刃が少しずつずれています。
しかも、刃の尖り具合はプラスチック製に比べてとても鋭利!


これぞ、本当の職人さんの手造り作品です!
これでおろした大根、美味しくないわけないだろうな
オーダーしても1年待ちとか!手造りのおろし金!


※大根以外の野菜のおろしの魅力!



007-75.jpg


さらに、実験の結果、ゴボウやナスをおろしてみると、
加熱した時には出てこない「香り成分」が検出されました。
ワサビやショウガ、薬味類がさいたるものですね。
生ならではの風味を引き出す「おろす」という調理法ですね。


香りさわやか!他にもいろんな野菜や果物をおろして
様々な料理にぴったりの薬味になりました。


レモンおろし
レモンをよく洗い、皮と実が混ざるように丸ごとおろすだけ
おろしニンジン+冷奴
玉葱おろし+マカロニサラダ
なすおろし+ポン酢+豚しゃぶ


和食の達人おすすめメニュー
「夏にぴったりのキュウリおろし料理」
キュウリは板ずりし、10秒~15秒ほど湯通しすると
生臭みが取れ発色が良くなる!
湯通し!コレは簡単でいいですね。


キュウリの偽メロンジュースは笑えます!
レモン、みょうが、アスパラガス、おろして
ドレッシングやスープ等々いろんな調理法をアレンジ
してみるのも楽しいものですね。


食材が小さくなった時は、大きな洗濯バサミにはさんで
おろすと便利!間違って手をおろすこともありません!
痛い思いをした方がかなりいますよね。


1年も待てない方は⇒http://item.rakuten.co.jp/wada-k/1444857/ 




ガッテン!パンをおいしく焼くのは水分だった! [NHKためしてガッテン]

NHKガッテン!パンをおいしく焼くのは水分だった!

パン好きな人!トーストのおいしい条件は何と言っても
表面はサックリきつね色、中はふんわり、しっとり
「サクッふわ」トーストですよね。

※サクッふわ”パンをおいしく焼くには?

市販のパンには40%ほどの水分が含まれていますが、
こんがりと焼くほど、この「水分」が失われてしまいます。


表面を早く焼くことで、この水分の蒸発を防ぎ、
あの表面サックリきつね色、中はふんわり、
しっとり「サクッふわ」のトーストが焼きあがります。


どうすればあの美味しいトーストが焼けるのか?
パサパサにならないように、そして適度な水分を閉じ込めるために
焼く時間をできるだけ短くすること。
そして保存法を工夫すること!





matome_20160516153203_57396963a20ab.png
出典:http://girly.today/10614



子どものころに食べたトースターは美味しかった!
焼けると自動的に飛び出してくる「ポップアップ式」
これで焼いたパンは本当に美味しかった!


どこが違うのかな?といつも疑問に思っていました。
最近レトロな感覚で市販されているので懐かしくもあり
話題の「高級トースター」も気になっているのだけれど
スチームで焼き上げるとか。


“ポップアップ式”トースターは、熱源(ヒーター)と
パンの距離が近いので表面が素早く焼けるのだそうです。


オーブン型トースターは庫内が広いためどうしても
焼く時間が長くなり、水分が失われてカリカリ、
パサパサの食感になるのだとか。





パンの耳をきって焼いたり、オーブントースターを予熱したり
一本売りの食パンもいいけれど、実際にはなかなか面倒な感じ。


ガッテン!サクッふわパンのおいしさは水分!


▼保存法の裏ワザは使えそう!

これは実際に、我が家でも実践していますが。オススメ!
当日食べるもの以外はすべて個別包装して即、冷凍保存です。
そのまま、放置したパンとは雲泥の差です。
焼き立ての美味しさですよ。

また、厚切りのパンは冷凍する前に表面に切れ目を入れておくこと
保存袋を二重にするというのは初耳でした。


巷で話題の気になる「スチーム・オーブントースター」
朝は絶対お米!パンはあまり好きじゃないといっていた友人が
毎朝、しっかりトーストを食べています。

表面はサックリきつね色、中はふんわり、しっとり
パンがこんなに美味しいとは思わなかった!



⇒ amazonをみる

⇒楽天を見るhttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80+%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF/?l-id=s_search&l2-id=shop_header_search






NHKためしてガッテン!カビ退治!50度のお湯を90秒! [NHKためしてガッテン]

ためしてガッテン!終結カビ退治!

お風呂のカビを根こそぎ退治!
二度と生えないカビ!ためしてガッテン!究極ワザの紹介です。
今回のガッテンお役立ち情報はコチラ!目から鱗です。


※お風呂場に二度とカビが生えないワザ!
※浴室の天井のカビ胞子を撃退!
※エアコン内部のカビ増殖を防ぐ!


※お風呂場に二度とカビが生えないワザ!

▼カビを根こそぎ退治するには⇒
50℃のお湯を90秒間かける
たったのコレだけです!
なんというシンプルな方法でしょうか?

ゴムパッキンや、タイルの目地に深く入り込んでしまったカビは、
実験の結果「50度のお湯を90秒間かける」だけ!


表面から1ミリ深くまで、50℃に達することが判明
奥まで入り込んだカビは表面から1mm以内にいるので、
これでほとんど退治、死滅させることができるとか。


よく、いわれることですが、いくら掃除してもカビの胞子が
ゴムパッキンの中にくい込んでしまっているから根気よく
掃除しなければ・・・といわれていましたね。


「50度のお湯を90秒間かける」これだけで根こそぎ
カビ退治ができればこんなに嬉しいことはありません。
今までの苦労は何だったのでしょうか?


我が家の浴室は、必ず風呂上りに熱湯のシャワーをかけるので
あまり、カビが繁殖することがありません。
少しのカビでも気になるので通風と乾燥をこころがけています。
浴室乾燥機がついているので助かります。


★これはおすすめですが、一度徹底的にカビ退治しようと
ペーパータオルを重ね折してそこへ、「カビキラー」を
これでもかというくらいに散布しました。

その上からサランラップを何重にも重ねて密封状態を
丸一日キープしました。
それ以降、カビは殆んど繁殖していません。


(ゴムパッキンをこするとキズがつき、そこから
カビ胞子が入り込み、さらにカビが繁殖する原因となります。
ゴムパッキンの手入れは、さっと拭き取るようにします。)


l_105.jpg


▼カビ予防!⇒1週間に1回、50℃のお湯を5秒間かける

カビは、お湯をかけると5秒間で死滅するそうです。
カビの胞子が成長するにはおよそ1週間~10日間。
そのため、1週間に1回カビが成長する前に、
50℃のお湯を5秒間かけることでカビ予防が可能です。


▼カビの黒ずみを白く⇒カビ取り剤&目地修正グッズでリメイク
「カビ取り剤」漂白作用で黒く残ったカビの跡を白くします。
また、「目地修正グッズ」はタイルの目地やパッキンのカビを、
塗りつぶし目立たなくすることができます。



※浴室の天井のカビ胞子を撃退!お役立ちワザ

▼意外と気づかない浴室の天井、実はカビの胞子がいます。
掃除してもいつの間にかカビが発生しているのは天井が原因です。
天井からカビ胞子が落ちてきて、浴室中にカビが生える原因に
天井カビの対策法は、次の通りです。

掃除用ワイパーに、キッチンペーパーを装着し、
消毒用のアルコールを散布、1か月に1回、天井を拭く程度
ドライヤーで熱風をあてるのもいいかと思いました。



※エアコン内部のカビ増殖を防ぐ!

▼エアコン内部の結露が原因でカビが大増殖することがあります。
部屋中にカビの胞子がまき散らされ、アレルギーの原因にもなります。
予防法は「冷房後に、1時間送風運転をする」
結露した内部を、乾燥させカビの増殖を防ぎます。


業者の方にエアコンのクリ-ニングを依頼すると大体
12000円くらいかかります。
そのかわり、驚くほどキレイになります。
毎年、定期的にやっています。
カビ対策は怠ることなくやっていきましょう!


※簡単に家中を清潔にしてくれます!
⇒ amazonをみる




- | 次の10件 NHKためしてガッテン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。